詐欺メールー東京三菱UFJ銀行の場合

よくある偽メールだ。

20141019fraud_mail-1

メールにあるURLはリンクになっているので、クリックすると

http://bk.mufg.jp.mav.cn.com/ibg/dfw/APLIN/loginib/login.htm?_TRANID=AA000_001

というインチキサイトに誘導される。

書いてあるURL

https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

をコピペしてアクセスすると;

20141019fraud_mail-2

というページで、本物の三菱東京UFJ銀行のページなのだ。

メールのヘッダを読むと;

となっていて文字セットがgb2312、つまり中国語で書いたメールで、表記されているURLは実は .mav.cn.com というサイトのページであることがわかる。中国内のサイトだ。つまり見えている文字列は本物のURLだけど 、リンクされているアクセス先は中国の詐欺サイトなのだ。

メールにあるURLは本物だとは限らないのだ。たとえ、お金に関わらない事案でも、メールに書いてあるサイトのURLは文字列をコピペして、ブラウザに入力してアクセスする習慣をつけたほうがいい。

インストールしているセキュイリティソフトでこのような詐欺サイトへのアクセスができないようになっているが、詐欺サイトであるという登録がされないうちに騙されちゃうことがあるからな。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください