果たして午後の授業は?

台風26号の続きだ。

午前11時現在で暴風警報が埼玉県南部に出されていたら、午後の授業が休講になる。午前6時現在の気象庁の台風の現在位置と12時間後の予想の図に11時の暴風域予想を作ってみた。暴風域の大きさは変わらない、12時間の移動距離を5/12として予想した。このあたりに来た台風の移動速度は多くの場合、次第に増加する。気象庁の18時の位置の予想はこれを含んでいるにちがいない。加速度がつくので、比例で求めるのは正しくないが、18時の移動速度情報がないからしょうがない。

20131016typhoon_predict

 

多分、11時には埼玉県は暴風域からはずれるだろう。茨城県北部は含まれる。しかし6時現在出されている埼玉県の暴風警報がいつ解除されるかはわからない。暴風域から出たら即解除というわけにはならないだろう。安全率を加味すると遅れるにちがいない。そしてきりの良い時間だ。

ということは、埼玉県南部の暴風警報が解除されるのは11時半〜12時だ。午後の授業も休講だな。と07時現在予想している。

どうなったかは….To be continued.

はずれた。

201310161033 201310161052

 

左が10時33分、右が10時52分の気象庁のページのコピーだ。気象庁は暴風域から外れたらすぐ警報を解除するのだろうか。11時には暴風域から外れるという予想は当たったが、警報解除の時期は外れた。

11時直前に、埼玉県の暴風警報は解除になってしまった。周囲はまだ警報が出っぱなしなのに。この図を見考えるのは、順序として、静岡→神奈川→東京→埼玉とはならないのは何故だろ?埼玉県だけが浮いているぞ。海のない県は早いのだろうか?

したがって、本日午後の実習は実施しないといけない。学生にはメーリスで連絡した。学生が大学のページを見るとは思えないからな。頭から休講と決めつけているに違いない。管理者が学生だったらそうするからな。

しかし、教員用駐車場には3台しか車がなく、オフィスもほとんどが空だ。授業担当教員は来るのだろうか?

さきほど学食にいったら、学食の方でも困ったらしく。40食分しか用意しなかったそうな。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください