全く同一の問題を出してみたーその2

昨年度、心電図のR−R間隔から心拍数を求める計算問題を出したら、悲惨な結果だった。

2回も解説したのにも関わらずだ。

そこで今年度は、過去問として昨年度の問題を配布し、解かせ、次の時間に正解を配布し、解説した。そして全く同じ問題を、もちろん学生には同じ問題と知らせずに出した。

その結果である。

20130731R-R-HR

 

やっと8割の学生ができた。もっとも同じ問題だが数値が異なったらどうなるかわからない。学生は答えを憶えているからだ。それでもまだ、全くできないのが14%もいるのには驚く。

解説のとき、理解できない者は?と何回も聞いたんだけどね。勉強していないんだろうな。

泣けるぜ。 [Clint Eastwood風 ]

「全く同一の問題を出してみたーその2」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください