TeamViewerをリモートで起動

Teamviewer というリモートデスクトップがある。ネットの環境によっては遅くて使い物にならないが、やっぱしGUIのほうがMacOSXの管理が容易なところがあるので利用することにする。

このアプリケーションはWin版は常駐させることができるのだが、Mac版にはその機能がない。起動させない状態で、学外に出て、リモートでアクセスしようとおもったが、起動していないのでこのアプリケーションが使えないことがしばしばある。mikeちゃんはMacだから常駐できないのだ。なんとかリモートでこのアプリケーションを立ち上げたい。

ssh でログインしてこのアプリケーションを起動させる方法のメモを書いておく。

ssh でログインし、

/Applications/TeamViewer.app/Contents/MacOs のディレクトリへ。.app はディレクトリなのだ。

root でないとできないから su でroot になるか sudo でroot権限で実行する。

root# ./TeamViewer &
[1] 20087 と返ってくる。これで起動したことになる。
TeamViewer 7 のHostバージョンの場合:
/applications/teamviewer 7/teamviewerhost.app/contents/macos
スペースのあるdirectoryやファイル名の指定は ”  ” でくくる
サーバ用のTeamViewerHostを使っている場合は;
sh-3.2# ./TeamViewerHost &
[machine名]:macos[ユーザ名]$ sudo ./teamviewerhost &
[1] 61205
となる。
[追記]OSXサーバの場合
/Applications/TeamViewer 8/TeamViewerHost.app/Contents/MacOS
で ./teamviewer & を実行する。
スペースのあるdirectoryは ‘TeamViewer 8’ のように ‘ ‘ でくくる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください