投稿者のアイコン追加

このブログのtheme はnitrous を使っている。

Add Local Avatar というプラグインを導入し、投稿者やコメントした者のアイコンを表示できるようにした。

Add Local Avatar をダウンロードしFTPでPlugins に放り込み、activate する。

Users にAvatar という項目ができるからこのページを開き、

If allowed, use this directory for user avatar uploads, e.g. /avatars.

Must have write access and is relative to/Library/WebServer/Documents.
Or, use legacy (v7.3 and lower) $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] method

とする。legacy method にチェックを入れる。root 権限で/Library/WebServer/Documents にavatars というdirectory を作成しパーミッションを777とする。

これでAdd Local Avatar が利用可能になる。

タイトルの横に投稿者のアイコンを表示させためには;

home.php の10行目

<h1><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php the_title(); ?></a></h1>

を太字の部分を加えて変更した。
<h1><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php the_title(); ?></a><class=”author comment-author vcard”><span class=”comment-avatar”><?php echo get_avatar($post->post_author, $size = ’36’); ?></span></h1>
つまり
<class=”author comment-author vcard”><span class=”comment-avatar”><?php echo get_avatar($post->post_author, $size = ’36’); ?></span>
を挿入したわけだ。
これで、投稿者のアイコンがタイトルのあとに出現する。登録していないユーザはMonster のアイコンがでてくる。
9月3日現在、以下のようにさらに変更してみた。
<h1><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php the_title(); ?><font size=1 color=”red”><?php _e(‘投稿者’); ?> <?php if (get_the_author_url()) { ?><a href=”<?php the_author_url(); ?>” title=”<?php the_author(); ?>”><?php the_author(); ?></a><?php } else { the_author(); } ?></a><class=”author comment-author vcard”>
<span><?php echo get_avatar($post->post_author, $size = ’36’); ?></span></font></h1>
投稿者の名前が表示されないので、小さな赤字で表示するようにしたのだ。姑息な方法だ。
コメントを入力するページにも同じようにアイコンと投稿者を示すようにしようとして;
同様にarchive.php の10行目
<h1><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php the_title(); ?></a></h1>
にも挿入。
<h1><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php the_title(); ?></a><font size=1 color=”red”><?php _e(‘投稿者’); ?> <?php if (get_the_author_url()) { ?><a href=”<?php the_author_url(); ?>” title=”<?php the_author(); ?>”><?php the_author(); ?></a><?php } else { the_author(); } ?></a><class=”author comment-author vcard”>
<span><?php echo get_avatar($post->post_author, $size = ’36’); ?></span></font></h1>
む。なにもかわらない。
同様にpage.php の10行目
<h1><?php the_title(); ?></h1>
にも挿入。
<h1><?php the_title(); ?><font size=1 color=”red”><?php _e(‘投稿者’); ?> <?php if (get_the_author_url()) { ?><a href=”<?php the_author_url(); ?>” title=”<?php the_author(); ?>”><?php the_author(); ?></a><?php } else { the_author(); } ?></a><class=”author comment-author vcard”>
<span><?php echo get_avatar($post->post_author, $size = ’36’); ?></span></font></h1>
ありゃ、これもかわらない。
ともかくTitle を表示するページをかきかえればいいかと….   またあとでだ。

スーパーで豆腐を…

今日、ひるめし時、スーパーで豆腐をどうやって売っているのか知らないという、おめでたい方とおしゃべりした。信じられる?誰だと思う?しょっちゅう見る人だけど、某本センセではないよ。惑星と恒星の区別ができなかった宇宙人ともちがう。

子供のときは、豆腐屋のおじさんが売りにきて、鍋を持っていくとその鍋にいれてくれていたそうな。そりゃ一時代前はそうだったよね。それ以降豆腐を買ったことがないんだって。だからスーパーで豆腐をどのようにして売っているのかわからないんだって。

あー、また一人宇宙人を発見したのだ。Men in Black のような一瞬にして宇宙人を見たという記憶をなくす道具ないだろうか。宇宙人がこんなにたくさんいるということを信じたくないからな。

Plugins も

WordPress を久しぶりにアップデートしたので、プラグインもついでに。

Akismet Lightbox2 をアップデートした。不具合なく動いているようだ。

Akismet とはスパムコメントを削除するフィルターだ。「自動的なアラーの意志」あるいは「自動的運命」と直訳するのかな。作者の意図するところは、自動的な「宿命に縛られることなく操作を可能にする引きつける力、運命、原則」というような意味らしい。

Lighbox2 とは、例えばこの小さな写真をクリックしたらわかる。自己責任でどうぞ。下の方にCloseボタン(×)があるのですぐ閉じてください。

Page が真っ白

このブログは、バージョンアップ(2.6 -> 3.0.1)したら、一部の絵が表示されない、page が真っ白となってしまった。

一部の絵は、絵のファイルそのものは残っているので、再度設定したら問題なくなった。

Page が真っ白というのは、themes をEasyAll から変更したら見えるようになった。他のTheme を探すことにする。とりあえずはClassic 1.5 だ。

今は、nitrous てのをつかっている。logo が何だ知らない車の写真なので削除してfavicon.ico が真っ黒な四角なのでmike のfavicon.ico に置き換えた。

タイトルバーが真っ黒なんだけどこれが1枚の絵ではないようで、面倒だからこのままにしておく。

事務のネットなのに…

ベトナム学生対象のサマースクールの最終日。面倒を見た学生3名も発表する。そのとき基盤室から電話。ネットがつながらない。部署の技術職員が対応したけど治らない。

非常に奇妙な現象であった。

3Fラウンジの3台のパソコンが接続できない。事務系のネットワークだ。ほかの部屋の事務系は問題ない。真っ先に疑うべきはこの3台のパソコンが接続されているハブだ。ここまでは、部署の技術職員でもわかる。だからハブを交換してみたようだ。でも、だめ。そこで管理者が呼ばれたわけだ。

調べたのはハブのリンクランプとその点滅状況だ。事務系のネットでいつもどのくらいの頻度で点滅しているのかわからないが、やや点滅頻度が高い。ということはパケットが流れているのだ。しかし接続できない。ハブあるいはその周りが依然として疑わしい。ハブのUp Linkケーブルを直接PCを接続しても、だめである。ということで、パケットが流れているからUp Linkケーブルや、このケーブルのささっているフロアスイッチのポートがおかしいということはないだろうが、念のためチェックしてみた。

ハブの上流のケーブルを探し、成端箱までたどるが、成端箱内のフロアスイッチのLEDの点滅も特におかしくない。リンクランプも問題なく、ハブ側でケーブルの抜き差ししてみると正常に消灯・点灯する。

次の手段は別のパソコンを接続してみることであるが、問題は接続のパラメータがわからないことである。それをどこの部署にきいたらいいいのかもわからないし、聞き出すのも面倒なので、考えてみた。

他はどうかを再度確認してみた。すると、同じハブの下にある別の部屋のパソコンは正常に動作していることが判明した。

つまり、同一のハブにぶら下がっているパソコンに、正常に接続できるパソコンとできない複数のパソコンがあり、できないパソコンが異常になったのが同時である、ということだ。同時に3台のパソコンが接続できなくなったということはパソコン側の問題ではない。

系のネットであれば、接続に必要なパラメータ等を把握しているので問題の解決に時間がかからないが、事務は固定のグローバルIP address を割り当てており、別途持参したノートを簡単に接続できない。

接続できないパソコンのDNSとかGatewayをみて、それらのアドレスを持参したノートにそのまま入力し、たぶん使ってないだろうとおもわれるIP Address を入力して接続してみた。だめである。

で、事情を聞いたら、朝一番は問題なかった。接続できているパソコンの利用者にきいたら午前中、接続ができなかったり遅くなったりしたとのことだ。

ふむ。これはなにか上流で障害があったようだ。しかし、そんな連絡は来ていないようだ。

パソコンに設定してあるGatewayのIP Adress に ping を飛ばした。帰ってくる。つまり、ハブやケーブルは正常なのだ。DNSにも飛ばした。が、こっちは帰ってこない。Ping を途中で止めている可能性があるので、こっちは正常か異常かすぐには判定できない。

事務系ネットワークを管理している部署を調べ電話した。

午前中、primary DNSがこけたとのことだ。へ?それで午前中接続が遅くなったのは分かる。まだ故障のままだという。だったらsecondary DNSは?ときいたら、こっちは正常なので、接続は問題ないはず とのことだ。ふむ。そうだろうな。でなければ全滅だからな。念のためprimary と secondary のDNSの IP Adrress を聞いてみた。Primary は合っている。Secondary が違う。ええええ?誰だ設定したのは。パソコンに設定してあった IP Address を伝えたら、「そんなアドレスはここ数年使ったことがない」とのことだ。

Primary DNSがこけても、Secondary DNSがいきていれば見かけ状正常に動作するので、障害のアナウンスなんかしないんだろうな。それがSecondary DNS の役目だから当然だけど。おかげでこちらは時間をとられたぞ。

正しい secondary DNS の IP Address を入力して問題は解決。

事務系のパソコンの設定は事務の会計がやっているのに違いないから、大学中央ではなくLocal のつまり医学の会計にきいたら、問題のパソコンは派遣職員が使っているので会計が設定したのではない とのたまわった。なんてことだ。派遣社員だろうが正規職員だろうが事務が管理するんだろうが。くそ。

聞いたらパソコン納入業者が設定したらしい。業者だってパメータを事務から聞いたにちがいない。聞かないと設定できないからな。事務がでたらめを教えたにちがいない。

あーあ。これで1時間以上かかったぞ。おかげでベトナム学生の発表が聞けなかったではないか。幸いにも、管理者が面倒を見た学生の発表は後ろに回してくれたので、間に合ったが。

教訓:わからないネットについては手を出すな。

といっても苦情がくるんだよな。ユーザはなんだかわかってないからな。無碍に断ったら評判は悪くなるし….