旬の食べ物

旬の食べ物といっても、養殖、栽培、冷凍技術が発達して曖昧になっているこの頃ですが、毎年この時期に作っているものです。筍が出回っています。

20140413banboo=beef

論文の方法に書いたレシピ

筍は米ぬかとトウガラシで30分~1時間炊きます。ぶつ切りにして、日本酒、みりん、醤油、だしを加えて筍の半分くらいが浸るくらいの量で炊きます。塊で手に入れた牛肉は表面をトーチで炙ります。一口大に切り、盛り付け、炊いた筍を盛り付け、その煮汁を注ぎ、木の芽を添えます。

同じように作れないというクレームがあったので、後出しにしたレシピ

筍は先端を斜めに切り落とし、先端のみ切れ目を入れて米ぬかとトウガラシで30分~1時間炊きます。筍の大きさで変わります。根元に竹串が通ったら茹であがり。そのまま冷やし、手で扱えるようになったら、ぬかを水で洗い、固い皮や根元の固い部分を切り取ります。丁寧にするときは、再度軽く炊き、米ぬかを完全に取り除きます。やらなくてもいいですよ。ぶつ切りにして、日本酒(大匙1)、みりん(大匙1)、醤油(大匙1)、だしを加えて筍の半分くらいが浸るくらいの量で炊きます。煮汁に筍が浸るようにひっくり返します。筍に隠し包丁を入れるなどするとお年寄りにはいいですな。牛肉は塊で手に入れて、金串を打って表面をトーチで炙ります。一口大(ぶつ切りにした筍と同じくらいの大きさ)に切り、盛り付け、炊いた筍を盛り付けとその煮汁を注ぎ、木の芽を添えます。木の芽は片手のひらにのせ、ぱっちんと手を合わせて香りをだします。

このレシピで再現できるかしらん?筍のゆで方は業界で常識だから方法には書かない。「筍は先端を斜めに切り落とし、先端のみ切れ目を入れて」というのが読んでも見たことがないとよくわからないだろう。だが、料理経験者は当然の手順と理解できるだろ。

管理者にしかできない「こつ」があってその「こつ」は次回の発表に使うからここでは言うことができない(実は、おいしく召し上がっていただくためには、提供する直前に筍を盛りつけ熱い煮汁をそそぐのが「こつ」なのだ)。

「結果の写真は明るさとコントラストを変えて加工してあるけど、おいしく召し上がっていただいたという結論は正しいから、許されるのだ!」

小保方のレシピでは、今のところ誰も再現できないようだけど。

(あっちのブログのコピペです。)

「旬の食べ物」への2件のフィードバック

  1. やっぱり正義のお料理が良い!!

    採りたて筍のお刺身も美味しいわよね。
    ずっと千葉の知人が送ってくれていたのだけど・・・。
    今では食せない。

  2. あの論文で「論文不正は無かった」と日本の司法が判断を下したら、日本の科学は国際的におしまい。
    データがものをいう世界でしょうに。

    一人の人間が裏打ちするデータをでっち上げて「ありまぁす!」と涙で訴えた結果がここまでの波紋を広げる事になるとは。
    プロが仕事の収拾の場で涙を見せたら恥だという事もわからないほど未熟な者が理研のユニットリーダーか・・・。
    あ、彼女はプロじゃなかったか、周りにプロだと思い込ませて、そのうちに本人までプロだと信じてしまっただけだった。

    女の敵は女ってホントだわと彼女の立居振舞で笑っていたのだけど。
    あー、ここだと言いたいことの万分の一も書けない。
    チャットにいらっしゃいな。

    (あっちのプログへの感想。この件に関しての正義の記事を日々待ってます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください